人との距離の測り方

僕は人生のほとんどをひとりっ子として生きてきたので、他者と協調するということに、真剣になってこなかった。信じられない話かもしれないけれど、僕は成り行きで作られる関係性こそ素晴らしいと思っていて、自分の感じるままに自己を表現していれば、それに合った人間がピースを合わせるようにポンと収まって、そういう関係だけが重要なんだと考えていた。それは確かに一理あるけれど、あるときこうも感じた。たびたび自分に合うと思う人間に僕は、多かれ少なかれ、その人に合わせてもらっているのだと。そして、いつまでもそんな自分の態度を変えなければ、継続的な人間関係など、一切築けないかもしれん。よほど育ちのいい人でなければ、生まれながらの聖人でもなければ、自然体で誰かしらと真に親しくなれはしない。ちゃんと相手を見て、自分を省みて、どうすればいいか考える必要がある。それは外人も日本人も同じ。

松浦弥太郎という人の本に、「即答力」がある。この本はなにごとにも即答することでチャンスがつかめるということを言っていて、即答することで相手にきちんとあなたを見てますよということを伝え、では即答するためには相手の求めるもの(ニーズ)を把握し、それには仮定・観察・思考を重ねる、というふうに順序よく説明がされている。

即答が大事なのは外国人との会話で特によく感じる。相手の話をちゃんと聞き、それに適した答えを返す。それだけで、極端に言えば外人とのコミュニケーションは大丈夫だ。言ってることがわからなくても、「分からない」ということがわかった時点で素直に伝えればOK。逆にそれを気負って黙りこむと一気に不機嫌になるから注意。英語がスピーディなのに面食らう日本人は多いと思うが、あれはキャッチボールでいうなら豪速球で投げ合ってる感じ。

とにかく、話をするときは相手をよく見て、そこに焦点を合わせる。現状を打破したいならまず原因と結果を理解する。問題はなにかを判断し、把握する。

ではでは。

 

これからの行動プラン

f:id:yanopoo1919:20150607040259j:plain

・どんどん外人にアタックしていく。

・先生に質問しまくる。

・センテンス、エクスプレッションを毎度訂正してもらう。

・日記を訂正してもらう。

・自己紹介プロフィールをつくってこれも訂正。

・日本人の飲み会にも参加

・マネジメントに勉強法を聞いて回る。

・マルタについて情報収集する。女の子に聞く。

・とにかくしゃべりまくる

・書きまくる、知らない単語やフレーズは使えそうなものをどんどん取り込んでいく。

・インプットも変えずに継続する。

 

まだまだ更新していきます。

すべてはPracticeだってこと。

f:id:yanopoo1919:20150607040202j:plain

昔から失敗を恐れていた。

なにかをしくじれば母親に叱られ、問題を起こせば先生にどやされる。突飛なことをすれば周りには奇異の目で見られる。

そうやって気づけばナニかに突き動かされて行動する、ということがなくなった。普段と違うことをするということもなくなった。それは格好の悪いことだと思い込んだ。

でも違った。それはただの言い訳。周りの人間から距離が離れていくことへの不安と、そのことで自分の存在が消えそうに感じるための恐れ。

不安と恐れで、前に歩くのをやめてしまった。

しかもそれは無意識で、克服した人間はどんどん先に行ってしまう。

時間をかなり無駄にした。

いまフィリピン留学3ヶ月め。

残りを恐れず、どんどんぶち当たっていきます。

 

 

 

「結果」と「プロセス」にどう向き合うかについて。

最近「結果」とその「プロセス(過程)」ってなんだろうと考えています。

(自己紹介はあとまわし)

メモがてら書き残す程度の内容です。

ではまずはその経緯から。

僕はいま大学三年生で、普通なら就職活動まっさかりな身分です。でも実はいま、こうして漫画喫茶で悠長にキーボードを打っていて、それには大きな理由があります。

僕は今年とある決断をしました。

それは留学です。約一年間、海外で英語を勉強しに行きます。大学を休学して。

世の中で言うところのレールというものから、少しだけはみ出た感じです。

だからこうしてのん気にドリンクバーを飲んでいられるのです(冗談です)。

ここで結果とプロセスの話です。

周囲には応援してくれる先生や友達もいましたが、疑問を投げかけてくれる人もいます。その多く曰く、

「何のために行くの?」「本当に高い金払う価値あるの?」

ここで僕は(ダメなんですが)困ってしまいました。

海外に行くための条件は個人的には揃っていました。

  • 留学した先輩から体験談を聞いて行ってみたいと思っていた。
  • 去年行った短期語学留学で「もっと英語話せるようになりてえ!」と感じた。
  • 就職を控え、留学で得た経験・スキルがきっと有利に働く。
  • 留学生向けの奨学金も多い。
  • 休学制度を使うなら就職活動直前のいましかない!

エトセトラ・・・

だけどこれらは大まかにプロセスの話なんだと思います。

海外での「経験」が役に立つとか、大きな「挑戦」をしたいとか。

それらは内容が如何であるかが重要であって、海外経験は金を払えば社会人でも行けるわけです。

あなたが留学で収めたい「結果(ゴール・目的)」は、なんなんですか?という問い。

そこで悩みました。僕はなにをするために海外へ行くのか。

英語を勉強したい。それなら英会話スクール行けば?

外国人とコミュニケーションしたい。それなら留学しなくても少し考えれば可能です(大学の在日英語教師をつかまえるとか)。

 

でもよくよく考えて、最近こうも思い始めました。

「プロセス」そのものが目的でもいいんじゃないか、と。

留学に行きたいから、留学に行きました。それでもいいじゃないかと。

(素直な本心として、ということです。面接では不利でしょう)

なにかしら目的をもって、結果を意識することは大切なことです。

でも結果にとらわれすぎると、留学という、貴重な体験であるはずの目の前の事象(過程、プロセス)まで見落としかねません。

留学中はいろんなことがあるはずなんです。やばい相手怒らせちゃったとか、原因がわからんとか、そんなとき俺が達成したい目的は別にあるからどうでもいいなんて、そんなことしたらいつになっても英語なんて上達しません。これは簡単な例ですが。

 

結果は大事だけど、目の前のプロセスもひとつひとつ丁寧に感じ取っていく。

そんなことを思いました。

このブログも書きたいから書くし、書くのが楽しいと思えることを書きます。

自己紹介も気分がのったら書きます。

 

で、目的どうするよ・・・