フィリピン人に思うこと。そして日本帰りたくない。

フィリピン人はジョークが好きだ。他の国の人はどうか知らん。結構簡単に言うもんだから、シリアス極端なこちらとしてはしばしば騙される。悪気はないらしいが分かってて言うもんだから勘弁してほしい。英語だと特に、ニュアンスの違いがまだよくわからん身としては嘘も本当も見分けられない。

フィリピン人は良くも悪くも無邪気というか、子供のような純粋な心を持っている。こちらが日本人(もしくは韓国人と勘違い)だと見ると、興味をもって接してくれる。どこから来たの?とか今度教会行くけど来る?とか、気軽に声をかけてくれる。そういうとき、生まれ持ってしまったシャイさを憎みたくなる。もっと話したい、けどうまく話せない。そういうとき、だから留学に来たんだと分かる。でもそういう意思疎通の難しさの原因は、語学力だけの問題じゃない。どうやらコミュニケーション能力とやらも過分に関係している。

話が逸れた。ともかくフィリピン人は日本人に比べてなんというか、とっつきやすい。なにを話しても嫌な顔しないというか、裏表がない。打算もなければ先の展望もないといった感じで、なんというか、やはり少し子供じみた感じはある(そういうとこは僕に似ている)。少しのことで盛り上がれるし、オープンであまり気にしないタチのようだ。

もちろん例外は存在して、ストリートにいる貧困層はそりゃ鬱屈した(というか必死な)形相だし、フィリピン人のなかにも暗めの感じの人はいる。調子が悪いときはテンション低いし、無断で授業を休む先生も存在する。ただ全体的に活気があって、そこは日本と大きく違うところだろう。日本の大多数はなんというか、閉じていて、それが暗黙知というか当たり前。それでいいよねって誰もが疑わない感じ。人間間を囲う壁を破るのはけっこうパワーが必要。それだけ結束が強いってことでもあり、同調圧力が強いってことでもある。集団がひとつのパワーを持つ代わりに、集団の外には一切干渉しない。

書いてて恐ろしくなった。日本に少し帰りたくなくなった。日本では集団の意見が強く優先され、それ以外は異端。家族でも友達でも割とそういうことがあって、フィリピンと比べながらその文化に寒気が走った。なぜこんなにもフィリピンと日本は違うんだろう。

フィリピン人に学ぶべきことは多くある。日本人として大切にしなきゃいけない部分も確かにある。お互いの良い部分を参考にすることが大事なんだな。みなさんも暇があったらネット見るより海外出てみるといいかもしれません。

フィリピンでの反省。

いまフィリピンにいる。ここでやることは終えたような気がしている。他の場所に行ってみたい。違う場所で違うものを見たい。やはり留学とは言っても僕がしたかったのは旅だったのかもしれない。世界の輪郭が知りたい。そう思っていた。日本の外側でしばらく生活したかった。だから日本の語学スクールには行かなかったし、日本に留まる気も毛頭しなかった。しかしいきなり飛び込みで世界に行くのは無謀だと分かっていたから、最も費用対効果の高いとされるフィリピンに留学を決めた。そこから先のことはなにも決めていない。基本的な英語理解能力と、自分の意見を英語で伝える能力。それがここに来た目的。それはおおよそ叶った気がする。まったく満足はしていないが。これからどう勉強していけばいいか大体検討はついたし、目標もある。

1)英語脳を身につけ英語でのコミュニケーションが取れること(聞き理解すると同時に自分の意見を間髪入れずに伝える)。 

2)言葉につまらず流暢に話すこと。

3)ボキャブラリーを増やし表現力を増やすこと。

1)で思ったのは、英語を自由に話せるだけでは不十分だということ。相手に正確に伝わらなければ、コミュニケーションツールとして意味が薄い。それを他の日本人学習者から教わった。

2)は先生に指摘されたこと。これをしないと、聞くほうが飽きてしまうということだと思う。いちいち詰まっていては相手がなにを言いたいのか汲みとる側が大変なのだろう。

3)これは自分からの反省点。言いたいことは中学程度のレベルでも言えるが、より高度なレベルを話そうとすれば、ボキャブラリーの豊かさは必須だと知った。語彙の重要性を思い知った。

この後マルタに飛ぶ。十分にここでアウトプットしてから、自分にとってなにが重要なのかを探りたい。

記事を書くこと、公開すること。

ブログを書いたり、SNSで投稿したりするとき、普段みんなはなにを意識しているんだろうか。自分の素直な感想だったり、人に対する自分のイメージだったり、もしくはなにも考えてなかったりするんだろうか。

人に読まれる記事を書くには、ひとつに「読者の中に内容が刺さる」ということがある。こういうことは私にもある、と共感されたり、あるいは情報が有益なものであったりしたとき、記事は多くのひとに読まれる。ブログを書く目的にもよるだろうが、多くのブロガーたちは読者にどれだけ読まれるかを競って毎日苦心している。PVや滞在時間を気にして。

あるいは自分の意見を率直に書きながら、賛同してくれる読者を一定数集め、コミュニティをつくる人もいる。こういう人は上手いと思う。素直に表現しながら、仲間も同時に集めることができる。

著名な方が多く「ブログを書け、情報を発信しろ」と言う。それによって自己を防衛する手段を持つことができるだとか、それが最も簡単な己の生き残る術だとか言う。だが正直なにを書いたらいいのかわからないことがたまにある。それは読者に対してもだし、僕自身に対してもだ。多くの人が目指している方向と自分にギャップを感じ、なにか違うんじゃないかと思ってしまう。違和感がそこにある。歩みをふいに止めてしまう。自分はなにがしたかったのかわからなくなる。

僕はいまなにがしたいのか。

自分だけで完結せず人とシェアすること。

自分が思ってることをひとに分かりやすく伝えるのは難しい。自分の頭のなかにはぼんやりとアイデアがあって、自分はそれがなんなのか分かってるつもりなのに、いざ言葉にして発信しなきゃという段になって、いつも言葉に詰まってしまう。ちょうどいい言葉を見つけられない。僕は論理で言葉を理解するけど、伝えるのは感情に依ってしまいがちだ。頭では理解した気なのに、人にはうまく伝えられない。ではどうしたらいいのか。相手に分かりやすく説明するためにはなにが必要か。それはおそらく主観から客観的な視点への移動。要するに相手に伝えようという意欲が足りない。ひとりで完結するのではなく、誰かと共有しようという意識。多くの人が言ってることだけれど、誰かに与えない人間は、最終的にジリ貧になっていくということ。

 

分かってるんだけど、うまくできないことのひとつ。